半紙の表と裏、どっちに書いたらいいの?

私の8月課題条幅作品です。行草体で書いています。
先生に見てもらったら真ん中のが一番いい作品でした。

 

〇意味
風に吹かれる帆船が紅いたでの咲く岸を過ぎ、江から流れてくる歌声が美しいすだれの家まで聞こえる。
-書法 8月号よりー

 

 

楷書がこちら↓

 


左のが良く書けています。

 

 

さて、今回の記事【半紙は、表つるつる(肌触り)、裏ザラザラどっちに書いたらいいの?】です。

答えは、どちらでもいいです(^▽^)/

 

 

学校の書写を教える先生は、表に書きなさい!って言うらしい…
絶対に!と言う先生もいらっしゃるようです。

 

今回の私の作品、行草体は裏(ザラザラ)に書いています。滲みやすく渇筆(かすれ)が出やすい。雨天の湿気の多い日はつるつるに書くことが多いです。あと、墨の濃さで決める事もある。ケースバイケースかなぁ~。

 

月例作品を提出している本部から、「裏に書いていますので、昇級昇段はありません!」と、今まで指摘を受けた事もありません。
なので、裏に書いていた生徒さま、どうぞ安心してくださいね~♪

 

生徒さまには、
学校の先生が、ぜーーーーーーーーったいつるつるで!と言うなら、
学校では「はい!」と言っておいてね~~(・∀・)!とお伝えしています。

 

波風立てず、
穏便にその場を過ごした方が気持ちよく授業が進行しますからね~( ´艸`)wwwww

 

 

以上、半紙の裏表、どうぞ参考までに♡

 

 

 

しょうはく