美文字が続きます! 現在小学4年生☆5ヶ月がかりの美しいひらがな&JA共済書道コンクールについて

2020.2.28
無料体験時のひらがな50音です。
星印は書き順間違い。
無料体験時には、書く姿勢・鉛筆の持ち方・書き順を見ます。

 

 

今日もひらがな劇的ビフォーアフターをお届けします♫
現在小学4年生の男の子の字の変化をどうぞご覧くださいませ。

 


もうお馴染みのレッスンで使用する練習ノート。大人・子ども生徒さま問わず、【あ】から一字ずつ練習を始めます。
たまに、大人生徒さまに「行書を書きたいんですけど」と仰る方がいるのですが、楷書がしっかり書けての行書です。楷書がまず基本であり、基本がしっかり書けないまま行書、つまりくずし字を書くと、品がなく本当の“くずし字”…くずしただけの字になってしまいます。
ここは、順序だてて書き込んで、やっと行書を書き始めた際初めて、私が言った事を信じてくれるのでしょうが(@_@)まぁ、こんな方はここまで続かないのが現状。残念です。

 

一気に飛んで、2020.7.4、合格したひらがな50音がこちら↓

 


上:2020.7.4(無料体験時から5ヵ月後)
下:2020.2.8(無料体験時)

同一人物と言われても信じられないくらい上達しています☆彡
勿論、同じ生徒さまですからね(^_-)-☆

 


テスト中の図。
鉛筆の軸(棒)が、人差し指の第二関節の方に立ちすぎて持ち方が少しぎこちないです。こちらの持ち方も芯先が親指に隠れますので、姿勢が悪くなりがちです。
気付いた際にはお声がけしています☆彡

 

連日、生徒さまの字の変化をアップしていますが、いかがでしょう(^▽^)?
皆さん、上達しているでしょ!
小学校の先生や、親が「もっときれいに字を書きなさい!」と言うだけでは上手く書けません。生徒さま本人もキレイな字を書きたいのですが、“何が悪いのか”“どうやったら上手く書けるのか”分からないのが本心ではないでしょうか。先生や親もね。
一人ひとり、鉛筆の持ち方のクセや文字の捉え方がそれぞれなので、まずそこに気づくことが要です。
クセを直しつつ、練習を継続すると必ず美しい文字を書けるようになります。

 

さて、今回ご紹介した生徒さま、現在はカタカナを練習しています。合格後毛筆デビューを果たしたいと考えています♫

 

 

あと、ここからはご連絡になります。


毎年、JA共済書道コンクールの作品をレッスンで書いているのですが、今年はコロナの影響で中止だそうです。来年は開催予定。
それを最近知りました。知らずに、親御さまに8月の第一週の各レッスンで作品を書く予定だとご連絡しましたm(__)m。
学校によってはJAとは別に書道の宿題があったり、無かったりなので、足並み揃え学校からの書道の宿題は、レッスンで書かずに月例課題を書こうと考えています。10月には昇級昇段試験が控えていますのでね☆彡

どうぞご了承くださいませ<(_ _)>

 

 

しょうはく