毛筆特待生合格☆ レッスンスタートは、小学1年生!

春と秋に、昇級昇段試験があります。
今春、学生部毛筆特待生に合格した現在中学2年生の生徒さまをご紹介します☆

 

合格者には、認定書と楯が贈呈されます。
いいお顔~(*´▽`*)かわいい♡♡♡
マスク無しのお顔を見るのは、いつ振りかな?!
かわいいなぁ~♡♡♡

認定書と楯。

 

楯をよ~~く見ると…

 

硯と筆である!!!!!
記念になりますね( *´艸`)

 

 

毛筆特待生合格者は、ゆなちゃんが初めてです。(硬筆はいました)
学生部の最高段位を取得したので、現在は一般部(大人)の課題に挑戦しています。
レッスンスタートは、確か小学1年生だったと思います。

さぁ、ここからゆなちゃんの美文字習得までを一緒に振り返ってみましょう♬

 

 

1年生の国語の時間に書いたものだと思います。
向かって右の名前は、初めて書いた名前。おっ!日付が記入してありますね!

 

 

今から6年前…。小学2年生の頃。
姿勢も良く、堂々とした書きぶりです!

 

 

4年生の頃。
課題も漢字になりました!“いい作品”が書けるまで、当時から一生懸命課題に向き合っています。
新聞紙の上に一枚作品がありますね。作品の丁寧な扱いを見ただけでも、“どれだけ込めたか”生徒さまの思いが分かるもの

 

レッスン後、弟と一緒に片付けのお手伝いをしてくれたこともありました♬

 

7月の清書作品。向かって左から2番目が彼女のもの。

競書大会の結果にて。
眼鏡のちびっこは、息子たちなのですが…、みんなかわいい~♡♡♡

成田山競書大会の結果にて。
現在、お二人とも当教室の美文字トップクラスの生徒さまです!
かわいい~~♡♡♡

 

小学4年生で、諫早市小中美術展に出展されました!
この美術展、各学校各クラス1名が選出されます。
ちなみに、1年生~3年生までは硬筆(鉛筆)作品です。4年生~中学3年生までは毛筆作品。

小筆で名前も字形良く書けるようになってます☆

 

 


2017年7月~2018年1月迄。
自宅教室立替の為、公民館でレッスンをやっていた頃。
個人的な話になりますが、当時は、毎日仮住まいの森山町との往復でクタクタヘロヘロでした。
皆のキラッキラの笑顔に支えられた頃( ;∀;)

 

 

当時の仲間と記念にパチリ☆

 

 

前回添削された作品を手本の横に置き書き込んでいます。どういう意味か分かりますよね?

上手く書けた瞬間は、おもわず笑みがこぼれました(*´▽`*)

 

 

 

中学1年生時。
中学生になり、課題も一層難しくなります。
課題毎に心機一転する凛とした姿もステキ!

 

“上手い!”には、ちゃんと理由があるのです。

 

 

 

彼女の作品は向かって一番右のもの。

 

 

小中美術展、中学部で出展されました!
自信になったはず☆

 

 

毎月、月末のレッスンでは細かい筆使いの復習をします。
“課題”とは関係のない所でも、抜かりなく取り組んでいます。
それが、“今日の作品”に繋がるのではないでしょうか。

 

提出日ギリギリまで書き込みます。

力作が、向かって左から2番目のもの☆
そう!これが、昇段試験(特待生)の提出作品だったのですよ(^_-)-☆

 


みごと合格!!!!!!

 

 

今月の作品です。現在中学2年生。
こうやって振り返ってみて、なんだか感慨深い。

 

 

今月(6月)の課題作品。一般部(大人)の課題です。
現在は、使用が難しい羊毛筆を使ってします。“夢菜書”まで、課題を書く同じ大筆で書いています。

 

今年で7年目のレッスンですよね。
長い間通って下さりありがとうございます。
レッスンの送りは、おばあちゃんだと聞いています。しかも、弟と来る時間が違うので、二往復!
直接お礼が言えず…この場を借りてお礼の言葉を。
「ありがとうございます<(_ _)>」

 

こうやって振り返ってみると、生徒さまの字の遍歴が分かりますね。
コツコツコツコツ取り組む事が、やはり上達の近道だと改めて感じます。
地道は近道…本当にそう思います。
こうやって、確実に一つずつ積み上げてきたものは、そう簡単に崩れません。
それは、字形に限った事ではなく、心の成長もだと確信しています。字の練習(書道)は、自分自身とすごく向き合う作業ですのでね!
将来、何かに躓いた時には、レッスンを通して学んだ事…それは字そのものの練習だけでなく心理的なものも含め…を思い出して欲しいと願っています。ゆなちゃんが一つずつ取り組んで来た経験がきっと、背中を押してくれるはずです。

 

頑張れるところまで、一緒に頑張りましょうね~♬

 

みんなの笑顔が曇らない様、今後も指導がんばります♬

マスク下の笑顔が恋しいな~

 

しょうはく