3年間頑張って手に入れたキレイな字☆現在1年生☆

2月5日のブログ記事でご紹介した、現在小学1年生の生徒さまが、先日やっとひらがな合格しました☆彡

“うるとらまん”は、当時年中さんだったかな?ひらがな50音書けなかったので、書ける文字を無料体験時に書いてもらいました。

 

時系列ごとに字の変化を。


H29.7.24
字が書けるようになりました☆

飛びますが、


R2.2.3
トメ・ハネ・ハライがまだあやふやな箇所があったので、合格まであと一歩のところ。

 

そしてそして♬

 


ついに合格!


ここからスタートでしたので、目を見張る成長ぶり☆彡


3年前
あっ、よく見るとお手本もウルトラマンシリーズですねwwww


現在

書く姿勢も整っています☆

 

一度毛筆デビューをしたのですが、ひらがなの書き順間違いや硬筆の字形の崩れが目立ったため、思い切って一旦毛筆をお休みして、硬筆(えんぴつ)のみのレッスンに戻しました。

 

コツコツコツコツコツコツコツコツと、生徒さま本人の頑張りが実を結び…

 

3月号の書法(レッスンで使用する冊子)に、

 


優秀作品として、写真版に掲載されました♬♬♬♬
うれしいーーーーーーー♫♫♫
1年生男子の字とは思えません。
美文字男子( *´艸`)

努力は人を裏切らない!
継続は力なり!

今の時代、ちょっと堅苦しく避けられるような言葉なのかもしれませんが、
私は好き。

 

 

約束通り、


毛筆再デビューを果たし、【一二】はすんなり合格!

 

硬筆も、


カタカナ50音をこれから整えていきます。

 

指導を快く任せて頂いたお母さま、ご家庭でのご協力も含めありがとうございました<(_ _)>♡
一番頑張ったのは、言うまでもなく生徒さま本人。途中レッスンが後戻りしましたが、ここまでついて来てくれました。一度、成功体験を経験していますので、今後書道のレッスンは勿論、それ以外の活動でも同じような事象に直面した際、足取り軽く前に進めると信じています。

 

さて、次回レッスンの毛筆課題は【三四】です。
変わらず自分のペースで、合格まで一緒に頑張ろうね(^^)/

 

しょうはく