左利きさん右手で書くこと5年! 左利きのお子さまと親御さまの参考&励みになると良いです☆

先日、“子どもが左利きなのですが、字だけは右手で書けるようになって欲しいです”とお問い合せがありました。お母さまも左利き。ご自身は“なんとか右手で書けます”でした。

 

さて、今回ご紹介する生徒さまは、現在小学4年生。5才のご入学時から右手で挑戦しています。
字の変化を時系列でご紹介しますね♬
きっと、ビックリしますよ~!!!

 


2016.4.7無料体験時のもの。
なんと、5年前ですね( ゚Д゚)
こちらの写真、旧ブログのアメブロから引っ張ってきました!
当時は何とか右手で書ける具合だったのかな?!はっきりした記憶はありませんが、アメブロの記事によると、“右手デビュー”と記載がありました☆
年齢によるものですが、覚えてない字や字そのものも小さく、鏡文字もありました。

ここから半年後の字がこちら↓

 


2016.10.20
すごい成長ぶりです!!
私のコメント要りますか?!


5年前のりく君~!ちいさーーい!そして…かわいい(^^)
左利きさんの器用な所は、消しゴムを左手で使える所!

 

そして、約5年後の字(2021.3月)の字がこちら↓

 


2021.3.17
レッスンで使用しているノートの字です☆


級段位取得に挑戦中の月例作品。


書く姿は…正面からも…


横からも見ても…背筋がピンと伸び、姿勢良く書けています☆彡

 


現在も消しゴムは左手です。

 

硬筆(鉛筆)だけでなく、毛筆もぐーーーーんと上達し、


2016.11
皆に見守られながら毛筆デビューwwwwww


ギャラリーが多く、書きにくかっただろうに…wwww
【一】から書き始めています。

 

それから5年後の現在は…



すごい!!

書く姿も“サマ”になっていますね!
今月、昇級試験も控えていますので、例月よりも緊張感を持って臨んでいるように感じています。
手本にもご注目下さい。気づきや工夫を書き込んでいます!本当に素晴らしい☆

 


りく君が、積み重ねて来た結果をしっかり受け取ってますね。

 

昨日のレッスンでりく君に、
「左利きの子に、右手で書けるようになる為のアドバイスある?」とたずねてみました。

暫く考えたそのお返事は…

◆鉛筆を正しくもつ
◆練習する

だったです。
全くその通り!
今回、時系列でご紹介した彼自身の姿が物語っていますね(^_-)-☆
説得力あるでしょ(*^-^*)

 


ここからの~

この字ですからね☆

 

いかがでしたか?左利きのお子様をもち、右手で挑戦させようか迷われている親御さま、励みになったでしょうか(*´▽`*)?
持ち手を右手矯正するかどうかは強制ではないので、お子さまと親御さまの判断で勿論いいです。
特にお子さまの意志を尊重して。

 

りく君、この5年間コツコツコツコツ本当に良く頑張って来ました。こうやって振り返ってみると驚きと同時にウルっときますね(;_;)
劇的な字の成長ぶりは、言うまでも無く生徒さま自身の頑張りがあってこそです。

 

今後の美文字にも期待しています☆
長い間、送迎して下さっている親御さまにも感謝しています<(_ _)>
ありがとうございます☆

 

 

しょうはく