みかこちゃん、ようこそ祥箔書道教室へ☆~左利きさん右手で挑戦開始~

5月、土曜日午後のレッスンに小学2年生の新しい仲間が増えました♬

恒例の自己紹介は、全員が揃う22日にする予定です☆

 

さっそく字のご紹介を!

 


2021.5.1無料体験時のもの。
左手で書いています。
このまま左手で書くつもりでしたが、私も左利き(字だけ右手)で、他左利き生徒さまも右手で挑戦し、上手く書けるようになりました!とお話しした所、挑戦してみる!となり、右手でレッスン開始(*´▽`*)
生徒さま本人も“両手で書けるようになりたい”と希望もありましたので、すんなり取り組めました。

 

線の細さや薄さ、ブレは筆圧の関係によるもの。左利きさん、ここを必ず通ります。
【あ】から一字ずつ練習していきますよ~♬

お気付きでしょうか…。
書写力完璧なのです。
それに“※むすび”…レッスンでは通称“さんかくおにぎり”…の部分が、サラッと書けているのですΣ(・ω・ノ)ノ!
(※の三画目のくるっとなる箇所)

 


鉛筆の持ち方もパーフェクト☆

 


感心なのが、書き始めは人差し指と親指で鉛筆をつまむ位置を確認していました。

 

左利きさんは、消しゴムを左手で使用できるから便利~☆
書きながら消せる!

遠くから見ても、ぎこちなさは全くなく、姿勢よく書けていますね☆彡

 

ここで、レッスンに通って下さること5年目の現在小学5年生の生徒さまお二人の字をご紹介します。
どちらも左利きさんで、レッスン開始から右手で挑戦しています☆

 


2016.12..7
無料体験時の字。
字…と言うか、ひらがなが書けなかったので記号を。

 


2017.4.9
当時、生徒さまが好きなものを手本で書いています。
ぷっちょ と ふれっしゅぷりきゅあ

線がまだヨレヨレブレブレで安定していませんね。
必ずここを通ります。

 


持ち方もサマになって来た頃。

 


2018.7.1
ぐーーーーんと字が安定しました☆

 

ここから一気に飛んで、

約3年後!!!!

 


2021.5.8

いかがでしょうか?
現在は級位取得に挑戦中♬

無料体験時のものと比べると劇的変化(@_@)!!
言っておきますが…もちろん同一人物。念のため(`・ω・´)☆

 

 

 

そしてもう一人(^^♪

 

 

2017.8.20
こちらの生徒さまは、無料体験時では左手で書きました。
確かご入会は年長さんだったと思います。
ご入会後から右手で挑戦しています☆


2017.8.23
自主練!

 


2017.9.3
手本通りに書こう!と言う意気込みが字から伝わってきます。思うように手が動かなかった事に一番もどかしさを感じていた頃ではないでしょうか(´;ω;`)

 


2017.12.24
ひらがなテストにて。


鉛筆の持ち方、書く姿勢、定着しています。

 

ここから約3年半一気に飛び…

 

現在書いている字がこちら↓

 


2021.4.17のノート。
筆ペンも学習中★


ここからのスタートでした。

 

同様に現在級位取得中です~♫
私のコメント要りますか~?♬

 

 

いかがでしたか?
きっと、生徒さまの美文字具合にみなさん驚いたと思います。
美文字習得は一朝一夕にはいかず。
ご覧の通り、幼いうちから頑張れる範囲でコツコツコツコツ書いて来ました。継続は力なりを身をもって経験した生徒さまなので、他の事象においても一つずつ取り組めるのではないでしょうか。書道の経験を他でも活かして欲しいと願っています。

 

実は、今回ご入会して下さった生徒さまと親御さまに、左利き生徒さまの字(右手で挑戦)を見せました。
私が「必ず上手くなります!」と言うより、結果を見せた方が納得いきますよね?論より証拠☆
生徒の皆さんの頑張りが結果となり、それが他生徒さまに巡り、励みになる事がすごく嬉しく、同時に感謝で胸が一杯になりました。
それに長い間通って下さっている事に、改めてありがとうございますを<(_ _)>

 

みかこちゃんもすごく力のある生徒さまなので、今後の美文字に期待しています(^_-)-☆
ご縁に感謝申し上げます。
遠方からの送迎大変ですが、どうぞ安全運転でお越し下さいませ。

 

 

ようこそ祥箔書道教室へ、みかこちゃん☆ミ

しょうはく