2023年 木曜日クラス初レッスン☆ミ

数年ぶりにバッサリと髪をショートに切りました(*´Д`)いつもオールバックでひとくくりなので、特別違和感ない…気がする自分ではね。
ドライヤーが楽~♫そもそもいるかな?5回頭を振るともう乾いている的な…と言うのは大袈裟だけど。タオルドライで自然乾燥だけでよさそうな( ゚Д゚)

 

さて、今回は、2023年の木曜日初レッスンをご紹介します♫

 

今日も全員揃わなかったのが残念でしたが、来た生徒はいつもと変わらず段取り良く書き進めていました。
こちらは、硬筆(鉛筆)作品書きの様子。

今日から、硬筆検定出品スタートの小学1年生の男の子がいまして、


やり方を隣の生徒から教えてもらいながら書き進めました。生徒同士の会話も増えるので、あえて出来る(知っている)生徒の力を借りることもあります。

 


ちゃんと鉛筆の持ち方と書く姿勢もチェックします。
たまに、人差し指の上に親指が乗った持ち方になってしまうので、気付いた際には声を掛けて正しく持つように促しています。

 

書いた作品がこちら~♬


上手いでしょ~!
小学1年生ですよ!
「今日から検定書くよ!まさむね君!」と言ったら、照れ交じりのにっこり笑顔で「あっ、そうだったと(n*´ω`*n)」
手本通りに書いています。書き直しもありましたが、消しゴムで消し漏れが全くなく驚きました。丁寧に書いた作品です。
名前も中心を取ってバランス良く書けています。

 

 

小学1年生のみなみちゃんのノートで、こんな付箋を発見!長期でレッスンが休みになったので、自分で宿題を出したのだと推測します。
あと、(鉛筆の)モチカタチューイと注意事項も見られます( *´艸`)

1年生とは思えない字でしょ~♫

 

 

ここからは、毛筆の様子。


各自目の前の課題にしっかり向き合っていました。

 


まだ小学1年生ですが、筆使いパーフェクトです☆堂々と仕上げています。


なんとここでミラクル発生☆
【輝く世界】書いている箇所が同じ( ゚Д゚)!!!輝く世界が同時進行☆ミ

お互い見えてないので、ミラクルとしか言いようが無い( ゚Д゚)!!
課題、難しく思っていたのですが、書かせてみるとそうでもないようです。腕が上がった証拠(^▽^)/

 


小学1年生のみなみちゃん、小筆の持ち方も板についてきました。


左利きのさらちゃん(書道で書く時は右手で挑戦中)も、美しい姿勢で文字も滲むことなく書けています。小筆に含ませる墨量加減がしっかり身に付いた証拠です。

 

片付け時、まさむね君が墨を硯から※吸い上げるのを見守る他生徒wwww
※本当は、墨液は戻さない方が良い。

この後、無事に吸い上げています(*’▽’)

 

 

記念に全員で写真撮影を。


「みんな、マスクちょっと外して~!」

からの~

パチリ(o^―^o)☆ミ

 

今年も更に美文字目指して一緒に頑張りましょう♫

 

親御さま、また今日から送迎が始まります。お忙しい中ありがとうございます。
卯年もどうぞ安全運転でよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

 

しょうはく