4歳児 はる君、ようこそ祥箔書道教室へ★

あったかそうな裏起毛の部屋着のパンツを購入したのですが、なんと…!あせもが((((;゚Д゚))))

 

さて、今回は教室最年少の4歳児はる君をご紹介します♫

昨年11月のご入会ですが、全員揃うタイミングがなかったので自己紹介はまだ行えておらず…。

と、言ってもレッスン初日からインパクト大なはる君です。隣のさなちゃんのはる君を見る姿がwwww
ミニチュアバッドマン(`・ω・´)★

 

 

先に字や書く姿をアップしますね~(^▽^)/

 

4歳児さん、字、書けるの?と言う疑問が浮かぶと思いますが…、

 


書けるのです!!当時はこの2文字!!

遠慮がちに書いた【はる】の小さな文字。

 

まだ4歳と言うことも考え、美文字習得と言うとより、“書くことが楽しい♪”と思ってもらえるような…、もっとはっきり言うと、書くことが嫌いにならないような…レッスンにしたいと決めました!

 

レッスン初日では、ご覧の通り手本はひらがなを書いていません。
★や▢、▽など、書きやすくはる君が形として知っているものを書いています。

が、

 

なんと、★や▢より難しい“アンパンマン”を軽やかなタッチで、
スラスラと書くではありませんかΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

それも2体!!!!!

 

しかも上手い!!!!

 

 

 

無料体験時、鉛筆の持ち方が悪かったので、太い軸の鉛筆をおススメしています。小さな手に長さも丁度よい6Bの鉛筆を使用しています。6Bなので、芯がすごく柔らかく筆圧もそんなに必要ありません。

 

消しゴムも上手に指先を動かし、使用しています。

 

 

集中力がある時は、ご覧の通り書く姿も美しいです。ちょこんと座っている姿、かわいいですね( *´艸`)
まだまだ4歳。30分座っていることは難しいので、5分10分継続して座って書くことができたらです(^▽^)/

 

直近のノートがこちら↓

 

お気づきでしょうか?
ひらがな書いています。
お母さまと相談し、まずは自分の名前を書けるようにしましょう!と言うことで、優先的に名前の手本を毎レッスン書いています。
一時、【★】を書くことにハマっていたのですが、次は【る】。
【る】だけ、全部マスを埋めています(`・ω・´)ⅴ
【る】は、得意なんだそうです(・´з`・)

数字を読めるので、赤字で書き順も記入しているのですが、今は細かく指導することは避け自由に書かせています。

 

今までの指導の経験上、ぐっっと字の上達が一気にやって来るのが5歳の中盤くらいかなと予想しています。
小学校入学までには、(年齢に見合った、もしくはそれ以上かも!の)集中力を備えて、整ったひらがなを全部書けると思います。現在の目標はまず、ここ。
入学後は、書く機会がある授業や黒板から書き写す連絡帳もスムーズに取り組めることでしょう☆

 

無料体験時から、人見知りせずいつもニコニコ顔のはる君です。
ニコニコと会話をしながら私の様子…心理的な距離感を掴みながら近づいてくるのが分かりますwww。きっと、すごく繊細な部分も持っているんだと。それも書字に活かすと繊細な線質が表現できるとみていますよ(`・ω・´)…まだ4歳だけれどw

はる君、この調子で楽しみながら書き進めていきましょうね♪

 

【楽しみながら書く】事を改めてはる君を通して、思い起こしたのでした~☆彡
私の事ですが、ここ最近は作品書きに追われ、気持ちだけが騒がしく“しなければならない”になってました(>_<)
はる君、ありがとう。

 

親御さまへ。
まず、ご縁を頂きましてありがとうございます<(_ _)>遠方からの送迎にも感謝申し上げます。
あと、レッスン後の会話も楽しいです(^▽^)
何か困りごとがありましたらいつでも相談してください。お役に立てれば何よりです。

 

 

しょうはく