キレイな字の他に何が手に入る?

朝のウォーキング中、スズメのフンを浴びまして…落ちた所が左腕だったから、かろうじてセーーーーフ☆…
ん?それはセーフなのか?(; ・`д・´)

 

 

さてさて♫、今回のタイトルにある【キレイな字の他に何が手に入る?】です。

現在中学3年生の作品とノートです。
毎レッスン、作品2枚とこのノート(宿題)を提出しています。
学校生活(部活含む)や受験勉強の忙しい中、時間を作って確実に仕上げてくる事に感心しています。
みごとでしょ?

 

先日のレッスンで、

「↑これ、やることで何が得られるかな?」
(※ペン字作品は、文字の書き直しが出来ないので、一枚仕上げるのに時間と精神力を使います)
と、聞いてみました。

 

そしたら、

◆字がキレイになる
◆計画を自分で立てれる
◆集中力が付く
◆細かく見る
◆どこが良くてどこが悪いか自分で考える

と言う事がスラスラと出て来ました。

それらは私がレッスンで口にする言葉でもあるのですが、それが“彼女自身の活きた言葉”として発言出来ていました。そう思う理由が、以前に比べ確実に書く字が見違えるように違う!上手い。私の勝手な推測なのですが、受験生でもある中、書道続けても良いのだろうか?等、迷いがあったと思います。それが無くなった…と言うか、“美文字だけ”を得られるわけじゃない!を言う事が実感として今あるのではないかな(*^-^*)?と。

事象が書道以外になっても、自分の考え方や捉え方次第でプラスα得られるものがあるからね~!アンテナ張ってみてね~!とお声がけしています(^_-)-☆
自分がやって来たことは将来必ず役に立ちますからね☆必ず。

書道教室と看板出していますので、生徒の美文字習得は勿論です。でも、折角だったらレッスンを通して付加価値の部分も引き出せたらいいなと考えています。将来を見据えた指導に努めています♫

 

ゆなちゃん、無理せず楽しみながら書き進めていって下さいね~♫
いつも良く頑張っていますよ(^▽^)

 

しょうはく