展覧会作品無事提出!

コインを入れて品物が出てくる、“ガチャガチャ”が好きである。

 

ガチャガチャの前を行ったり来たりしている女…おそらく私です。

 

見かけた際は…、

 

どうぞ声を掛けないでやってください<(_ _)>ww

 

先日ゲットした、ホンダのスクーター☆彡

途中から説明書を見てもチンプンカンプン。ここでギブアップ((+_+))(赤矢印部分)

トランスフォーマー式で、球体からスクーターに変身するのかと思いきや、組み立て式(´;ω;`)
工作苦手~。

 

主人に手伝ってもらい…、と言うか仕上げてもらい( 一一)、

 

完成~~☆

 

さて、今回は私が昨年10月から取り組んできた展覧会作品と直近の作品をご紹介します。

 

先日の1月20日に無事、提出しました~♫

 

仕上げた作品です。
書き始めから1ヵ月過ぎると、字形は覚えるのでそれ以降は墨量(滲ませる部分と擦れさせる部分)を整えて来ました。墨量が作品の出来を左右します。
書くルールや落款印の押し方など見栄え良く仕上げるために、色々とありますがここでは割愛します。

1枚書くのに40分かかります。40分と聞いて驚く方もいらっしゃいますが…慣れです。“今ここ”に集中できるので贅沢な時間かもしれません。

 

毎年、展覧会の作品を書く期間は、「そんな事ある?」ってことが私生活で起きます。不思議と作品提出日前後で解決したりその糸口が見えます…本当に不思議。書道…精神修行でもありますからね。
作品、正直全く書きたくない日もあります。
ただ、提出した後は書いた本人にしか味わえない満足感、達成感、完了感があります。
毎年精神的にアップデートしている感覚。

何だかカッコいい感じで文章まとめていますが、

 

先生から、

「愛ちゃん、良く書けているんじゃない?!この作品を提出しようね!」

 

 

 

と、言われた後は…

 

 

 

 

 

↑こんなんですからね。
【画像:いわゆるぶちょーより】

 

決っっっっして表情には出しません。先生の前なので、失礼が無いようビシッと立っています。

もちろん、内心でですwww。

 

とにかく、無事に提出できてほっとしています。
月例課題の条幅作品が滞っていたので、そっちに頭をシフトします。

 

 

ここからは、直近の作品を紹介しますね。

 


一般部の級位課題の作品です。
羊毛筆使用。
名前まで同じ大筆で書き入れます。

◆意味:酒があり、梅の花が咲く。
(雲液=酒、氷魂=梅の花)
◆読み:うんえき ひょうこん

 

言いにくいですが…

難しいと思います。生徒の皆さん、液と魂が上手く収まるよう書きましょうね!

 

 

最後にペン字作品を。

 

 


楷書作品。
SARASA1.0を使用しています。
行の最後(一行目~三行目)を揃えて書くと見栄えが良いです。

季節の変わり目を感じる課題。暖かい空気感がありますね。
【福・寿】で、幸先よく思える(o^―^o)

 


ハガキ実寸サイズの作品。
一行目の“新春百人一首大会”の書き方に工夫をしています。
書き出しから横線が多いので、線質を変えています。

 

手元には既に2月課題がやって来ました。
気持ちを切り替え、更に精進です!

 

皆さん、雪の影響は受けなかったでしょうか?
冷え込む日が続きますが、体調崩さないようお互い用心しましょうね(*´▽`*)

 

 

しょうはく