作品色々♬

2月の硬筆(ボールペン字)行書作品です。使用ペンはSARASA1.0。

 

今年書いた寒中お見舞い。ぺんてる筆(中字)、SARASA1.0、ポスターカラー金色使用。ぶっつけ本番一発勝負です。「縦書き、まっすぐ書けません」の方は、鉛筆で中心線を薄く引いて書く(最後に消す)と書きやすいですよ(^▽^)/

 

3月の幼児~一般部の硬筆課題手本です。句読点を除き、行の最後の文字を揃えると見た目がキレイです。学年で一行に書く文字数が違うので、文字の大きさに気を付けて書きます。

 

3月の毛筆・条幅作品。仕上げの途中です(;´Д`)
◆意味 夕日が沈む所に青山が小さく見え、飛ぶ鳥とみどりの樹がはるか遠くに見える。

意味から風景を思い浮かべて書くとまた違った作品になるのでしょうが、書き始めは字形を整えるので精一杯。月末の提出日までに仕上げていきます♬

基本は、一回の墨継ぎで5文字書きます。この場合、斜・山・中でしてます。天候、墨の練り具合、5文字の画数を考えて、一回の墨継ぎで筆に含ませる墨量を調整してます。

なんだか文章にすると難しいですが…書いていると慣れます(o^―^o)

 

頑張って書いていた、展覧会の二八作品。向かって左の作品を出品。

結果は、毎日新聞社賞でした。まだまだ下から数えた方が早いですが、一生懸命書いたので全く悔いはありません。来年に繋げて行きます♬

 

条幅、二八作品もどちらも羊毛の同じ筆を使用しています。

 

いろんな作品をアップしましたが、基本は硬筆です。だからこそ、私のレッスンでは硬筆指導に力をいれています☆彡

 

 

しょうはく