30代女性 4ヶ月がかりの美ひらがな☆ミ さおりさん、ようこそ祥箔書道教室へ!

台風一過の青空が広がっています。皆さん、被害は受けなかったでしょうか?
今日はとても気持ちの良いお天気です。

 

さて、今回は5月ご入会の30代女性の字の変化をご紹介します。

 


2022.5.7 無料体験時の字です。
書いている最中、鉛筆の持ち方と書く姿勢を見ます。
鉛筆を正しく持てなかったので、太い軸の鉛筆をおススメしました。
大人の方も鉛筆を正しく持てない方多いです。こちらの生徒は、人差し指に親指が乗っかる持ち方でした。美文字習得の第一歩は正しく鉛筆を持つ事です。“今更”なんて思わず、“今”、気付き直せて良かったと思いましょう♫

 


2022.6.25

【あ】から一字ずつ練習をしていきます。苦手な文字は何度も手本を書いて練習し字形を整えます。
鉛筆を握りしめすぎの為、斜め右上から左下に真っ直ぐ引く線【た2画目】と、【あ・つ・め】等、大きく丸みを付けて払う部分が苦手でした。どこにクセがあるのかは、書いた字や鉛筆の持ち方、書く姿勢を見て判断し指導します。

 


このページの字は、全て生徒が苦手な字を書いています。文字を捉えやすい様に、色塗りを指示しました。
色塗りは筆圧加減習得に役立ちます。なので、塗り絵もおススメです☆

 

苦手な字を整えた後、テストを行いました~♬

それがこちら↓

 

 


はい、見事合格☆彡☆彡

 

無料体験時の字と比べてみると…


こうなりました♫
何も見ずに書いてますので、間違いなく自分の美文字。生徒本人が一番驚いているのではないでしょうか(*´▽`*)
練習すると必ず美文字になります。必ずです。

 

今回ご紹介した生徒はひらがな美文字習得までに4ヶ月掛りました。
習得までの日数は個人差があり早い方で2週間、遅くて半年~1年です。(子ども生徒含む)その差は、元々持っている素質も勿論ありますが、取り組み方と練習量が一番だと思います。
決して凄まじい努力を促しているわけでなく、色んな事情で忙しいと思いますので、自分が楽しく取り組めるペースを自身で探り練習を積むのがベスト。

 

こちらの生徒は、次回レッスンからカタカナの練習に入ります。
カタカナは平仮名よりも曲線が少ないので、割と習得が早いと思います。

 

さおりさん、ようこそ祥箔書道教室へ☆彡
字のコンプレックスが無くなり、自分の字が好きになって頂けると幸いです。
ご縁に感謝申し上げます<(_ _)>

 

 

しょうはく