生徒さま11月毛筆課題清書作品&年末年始のレッスン&2022年度書法について

更新がまちまちですみません(*_*)
次男は11月30日~今日まで修学旅行。旅行先が県内になってしまい家族とも行ったことのある場所になりましたが、クラスメイトと行くとまた一味違う旅行になったことでしょう。お土産と土産話を楽しみに待っています♬

 

さて、今回は、生徒さまの11月毛筆清書作品をご紹介致します♬
盛りだくさんなブログタイトルになりました(;’∀’)…末尾に年末年始のレッスンのご案内・2022年度書法のご案内もありますので、そちらもご一読下さいませ。

 

では、

◆一般部


全員、羊毛筆使用です。難しかったのは【しんにょう】かなと。あと、【山】。画数が多い字より少ない方が意外と書きにくいのですよ!向かって一番右端は、中学2年生の作品です。2021年一番の【しんにょう】です!すごくバランス良く書けましたね、夢菜ちゃん☆
落款(名前)まで課題と同じ大筆で書いてますよ~☆

 

 

続きまして…♪

 

 

◆学生部


課題としては【並木道】が書きにくかったと思います。そう、右払いが課題の中に二つありました!
堂々とした太い線を書くことが得意な生徒さまは、二文字課題を見栄え良く書けます。毛筆書きのポイントとしては、審査は手元ではなく離れた所から見られますので、字形のバランスもさることながら、“遠くで見て見栄えする字”が求められます。線の細太、余白の取り方を工夫してみましょう(^^)/☆

 

生徒さまのレッスンの様子を☆ミ

 

 

 

書く姿勢、書く心構え、皆さん優秀です☆
「時間内により良い一枚を!」との声が聞こえそうな雰囲気でして、ほとんどの生徒さまは時間ギリギリまで手を止める事がありません。その傾向は、“清書とはどういうものか?”、“より良い作品とは?”、“先生(私)に見せる作品とは?”が、自身で理解するにつれ見られます。
一生懸命な姿はとっても輝いています☆

 

今年も残りあと1ヶ月!
力を振り絞り!…と言うより、この調子でコツコツと淡々と12月も書き込みましょう♪積み重ねが大事。

 

 

最後にご案内です(__)☆

■年末年始のレッスンについて
12月は27日(月)までレッスンあります。
29日(水)~2022年1月3日(月)まで休講です。
1月5日(水)から通常通り。
尚、1月のカレンダー通りでいくと、月曜日レッスンが2回になってしまいますので、10日(祝・月)を開講します。

■2022年度の書法(レッスンで使用する冊子)について
年に1度、1年分を前払いで12月中にお支払い頂いております。今週から来週にかけて案内文書を配布しますので一読願います。
出費が嵩む折、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

 

 

以上です、どうぞよろしくお願い致します<(_ _)>

寒いですね~寒いっ!
皆さん、風邪ひかないよう用心しましょうね(‘ω’)ノ

 

 

しょうはく