生徒1月清書作品ー毛筆ー

3月1日、無事に長男が高校を卒業しました!!!!!
なんとかクリア。

専門学校に進学予定ですが、動き出すのが遅い( 一一)
今月で成人の歳。正直、いきなり子供から大人の線引きをして接するのはお互い良い方法だとは思いませんので、徐々に大人の自覚と責任をもって生活できるようになって欲しいです。自立ですね。
無理やり動かして、上手く行かなかった場合、私のせいにされたくありませんので本人の意思に任せています。一見、冷たく感じますが、いくら我が子とは言え自分の人生を生きられるのは本人しかいない。もちろん、見守りはします。
子に対しては(まぁ、人間関係全般にも通じるかも…)期待しない・心配しない・信用しないの三原則が肝心だそうです。
こりゃまた、北極よりも冷たく「はぁ~?お主は正気か?」の疑問符が浮かびますが、それらは全てこちら側の思い通りにしようとするエゴになるそうです。心療内科の精神福祉士さんの言葉。

親は親の人生に集中して生きるのがベスト。特にかわいい我が子に対して上記三原則をやるのは、そう簡単に出来るものではありません。外側に目向け、ゆる~く取り組むのがおススメです。おススメしている私もできる時とできない時を行ったり来たりする日…ブチ切れる事もありますのでね~(o^―^o)綺麗事は言いません。そんなもんです。だって、人間だもの。。。。

みなさん、自分の人生軽やかに生きましょうね♫

 

今日の一枚。
車内でほっ♡

 

では早速、今回は生徒の毛筆作品をご紹介します♫

 

 

◆一般部

左から高校1年生と高校2年生の作品です。


30代~50代生徒の作品です。
ご覧の通り、【気】の4画目の筆使いが一番難しかった様に思います。
習得するには…はい、練習あるのみです♪

 

続いて、

段位課題作品です。

 

段位からは磨った墨を使って書いてもらいます。
段位まで取得した生徒は、ある程度字形良く書けます。あとは墨の磨り方(墨の濃度)が課題です。
佳~堂まで、一筆書きで取り組んでいます。

 

続いて、

 

◆学生部

 

 

 

 

皆さん、一字一字丁寧に書き込んでいます。
【門】の字に対してワンポイントアドバイス!
【門】の向かって右側の縦の線を左側の線より長めに書くとバランス良く見えます。皆さん、おしかったーーーー!!
逆になっています。次、課題で【門】が出た時は取り入れましょうね♪

 

最後に、課題に取り組む生徒の様子をご紹介しますね(^▽^)/

 

きっと、ご家庭では見られない姿がここにあると思います。それも生徒(お子さま)の一部です。
(レッスン中、手が空いた時に撮るので、全員の姿をご紹介できず申し訳ないです<(_ _)>)

素敵でしょ?
素晴らしいでしょ?

将来、何かに躓いた時に失敗と成功’(書けなかった・書けた)を繰り返しながら得た自信を思い出して、一歩踏み出す勇気となってくれたらいいなぁ~と思っています(*´▽`*)

 

2月の課題作品も近々アップしますね~★

 

 

生徒の皆さんこの調子♪この調子♪

 

しょうはく