11月課題生徒作品ー毛筆ー

今日も昨日に引き続き割と温かい日中です(*´▽`*)洗濯日和となりました。

 

さて、今回はアップが遅くなりましたが、生徒の11月毛筆課題清書作品をご紹介しますね☆

 

まずは、

◆一般部

(級位課題)


中学2年生~高校1年生までの作品。
高校生からは一般部扱いですが、こちらの中学生は全員学生部をクリア(特待生)した生徒です。
全員羊毛筆使用です。

 


大人生徒の作品。
皆さん一画一画丁寧に書き上げています。
同じ線の太さで文字を書かない様、気を付けましょうね(^▽^)/

 

(段位課題)


段位からは墨液でなく、磨った墨で書くように指示しています。
向~夫まで、潤渇を意識し一筆書きで書くのが理想です。

 

続きまして、

 

◆学生部

 

 

 

 

いつもの様に、右払いに苦戦したと思います。
4つ字でも書き出しに右払いがあると、紙面からはみ出しそうで特に書きにくい。(※文化の日)
何度も言いますが、上手く書けるようになるためには練習あるのみです(`・ω・´)☆

いくつか気になる筆使いはレッスンで再度指導していきます。

 

最後にレッスン風景を…

 

皆さん、私語は一切なく課題に向き合って書いています。
きっと、ご家庭では見られない姿だとお察しします(o^―^o)

 

ここで、大筆使用のワンポイントアドバイス!

 


左手にご注目!
机に肘が乗ってますね。これだと思うように“払い”が上手くいきません。
今回は分かりやすい様に、こちらの生徒をピックアップして掲載していますが他生徒も割と多い姿勢です。
気付いた時にはお声がけして正しい姿勢を促しています。

 

良い姿勢は…、

 

 


こちらです☆

両脇、握り拳一つ分くらい空け、肘は机に乗っからない様に。
頭も真っ直ぐ。払う時もその方向に頭や上半身が一緒に傾かない様に。

見比べると一目瞭然だと思います。
客観的に気づくと改善できますので、どうぞ次回レッスンからは肘を意識してみて下さいね~♫

 

記事作成中に…雲行きが怪しくなってきました…( 一一)
布団、取り込もう…

 

 

しょうはく