結局のところ、地道が一番の近道なんだと☆

小学3年生男子。7月課題の手本。
書きやすいよう、横線引いて自分なりの工夫を凝らしていました☆彡手本回収時にこれを見てびっくりしたのと同時に感心したのを覚えています。

3年生以上の課題は、マスではなく“行”なので、字の大きさを捉えやすくしたのだと思います。

 

彼のノートがこちら↓

 


自身で縦横の中心線を分かりやすい様にペンで引いてます。すばらしい☆彡☆彡

 

コンディションがいまいちな日には“ザツ”になる事もありました。誰でもそうだよね~。
そんな時には、私からコメントを…
「陸くん、字がザツになっています。力はもっていますので、お手本をよーーーーーーーく見てていねいに書いてね」と。

 

彼のとってもいい所は、【素直さ】。

「こうやってみてね!」(※ここでは、マスの色分け)をちゃんとやってくる。

 

 

そんな彼の積み重ねが実を結び…

 

9月号の書道冊子に優秀作品として写真で掲載されました!!

おめでとう!

 


これです!

 

嬉しいな♪
嬉しいな♪

実は、左利きさんなのですよ(^_-)-☆。ご入会後から右手で書いています。スタートは5才です。

今日まで、自分で工夫しながらコツコツ取り組んで来ました。書道で成功体験を経験していますので、他の事象でも足取り軽く取り組めるのではないでしょうか(o^―^o)これが自信に繋がり自己肯定感も比例するように高まります。

 

何かを習得するにあたり、すっとばして先に進みたい気持ちも分かりますが、結局のところ地道が一番の近道ではないでしょうか?記事を書きながら私自身も再認識です♪

 

陸くん、本当におめでとう!

 

 

しょうはく